医療脱毛

このな方におすすめします

  • ワキやVIO等の脱毛を希望される方
  • 太く濃い毛の脱毛を希望される方

など

レーザー脱毛

黒色、茶色の色に反応するレーザーを皮膚に照射すると、毛根内にある黒色のメラニンに反応し、毛根を破壊します。これにより、毛の再生が遅れ、生えにくくなり、脱毛効果が生じます。

レーザー脱毛の安全性

当院では、脱毛用として米国食品医薬局(FDA)の認可を受けた米国製医療用レーザーを使用しています。すでに、国内外の多くの施設で臨床的に使用されています。医療用として開発された機種ですので、安全面に充分な工夫がされています。DCD機能により、レーザー照射の直前に、表皮に冷却ガスが吹きつけられます。これにより、痛みが軽減されるとともに、表皮のダメージを防止します。

当院における特長

当院で採用しているレーザー装置は、脱毛用レーザーとしては、最大級の24mmφ照射径、DCD機能(レーザー照射時の冷却ガス噴射機能)を備えたものです。どこよりもスピーディで、痛みの少ない治療が可能です。
冷却機能のないレーザーは、皮膚に対する負担が大きくなります。当院のレーザー装置は、冷却機能を備えた皮膚にやさしいレーザーです。 レーザーによる反応は、皮膚の色により変化します。

 

ジェントルレーズプロ

ジェントルレーズプロとは

当院では、ジェントルレーズプロの導入を行っています。ジェントルレーズプロは、医療レーザー脱毛機であり、高い出力の医療レーザーを肌に当てます。ワキや腕、足、VIO等の太い毛や濃い毛等に効果があります。熱破壊式といわれる脱毛方式で、高い出力のアレキサンドライトレーザーがメラニンに反応して、熱発生によって、毛根にある発毛組織を壊します。長期的にみて、毛を減らす効果があるとされています。熱に伴う痛みを軽くするために、冷却ガスを噴出して、肌を冷やすシステムを備えています。さらに、痛みを和らげるためには、レーザーを当てる時間の調整を行います。

ジェントルレーズプロの特徴

濃く太い毛に反応する

ジェントルレーズプロは、短い波長のアレキサンドライトレーザーを当てます。波長の短いレーザーを当てることによって、毛に含んだメラニン色素に反応を示します。ジェントルレーズプロは、照射の際の出力やパルス幅を調整することができるため、産毛にも当てられます。

冷却ガスによって、炎症リスクと痛みを軽減

ジェントルレーズプロには、ダイナミッククーリングデバイスといわれる冷却システムが備え付けられています。レーザーを当てる際に、マイナス度の冷却ガスをハンドピースから噴射します。肌を冷やしておきながら、施術を受けていただきます。冷却ガスは、熱を感じにくくさせる作用があるため、レーザーを当てる際に伴う痛みが軽くなります。また、炎症等の肌のトラブル予防や皮膚の表面に熱が伝わって起こる火傷に効果的です。

波長755nm

ジェントルレーズプロから放たれる波長755nmのレーザー光の特徴は、メラニン色素に対して、吸収されやすいことです。メラニン色素を多く含んだ毛が光エネルギーを吸収し、熱変換されて、その熱が毛の周りの毛包や毛乳頭部に広がり、毛の組織を壊していきます。

スピーディな照射

ジェントルレーズプロは、1秒間に2回レーザーを当てることができます。同様のシリーズ旧型と比較して、照射の速さは2倍といわれています。当院では、照射面の広い口径20~24mmのハンドピースを用いています。施術時間を短くできるように心がけています。

可変式のパルス幅

ジェントルレーズプロには、レーザーのパルス幅を調整することができる機能があります。患者様の毛質や肌質に合わせて、安全且つ安心して施術を受けていただけます。

施術における注意点

照射した後は、毛の周りに赤みが出ますが、30分~1日ほどで消えます。蕁麻疹のある方や体毛の濃い方は、毛穴にぶつぶしたものが現れますが、半日ほどで消えます。当日は、飲酒や運動等に制限はなく、入浴時には施術箇所をこすらないようにしましょう。レーザーを当てた後に、壊された毛が毛穴に残り黒く見えますが、1~2週間ほどで自然に抜け落ちます。照射2~3日後に、毛のう炎やニキビが現れることがあります。数日で消えない場合はご相談ください。外出の際には、日焼け止めクリームを使用しましょう。

施術を受けられないかもしれない方

以下に当てはまる方は、この治療を受けられない場合があります。担当の医師に相談しましょう。

  • 強い日焼けをしてから、時間経過していない
  • 照射を希望している箇所に治療を受けていない感染症、または炎症がある
  • 光線過敏症のある方
  • 光感受性を高める薬を内服、または外用している(薬の添付文書の副作用欄に、光線過敏症と記入されている)方
  • 真性ケロイドのある方
  • てんかんのある方
など

医師の診察によって、施術の適応かどうかを判断していきます。傷や湿疹がある場合には、まずは治療を受けていただきます。そして、肌の状態が回復されたら施術を行います。カウンセリングの際に、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

施術前の注意点

  1. 照射1ヶ月前から、毛抜きによる処理は行わないで剃るようにしましょう。毛を抜いてしまうと、レーザーが毛根に反応を示さないため、脱毛しにくくなります。
  2. 施術する前日には、照射する箇所を忘れずに剃毛しておきましょう。また、痛みと火傷のリスクが軽減されます。来院された際に、剃り残しがあったり、剃れていない場合には、別途剃毛料金が発生します。
  3. 日焼けをしないようにしましょう。強い日焼けによって、皮膚のメラニン色素が増加すると、脱毛しにくくなります。また、火傷のリスクも高くなります。日焼けをした場合は、施術できないことがございます。

医療機関の脱毛とエステの脱毛の違い

レーザー脱毛は医療レーザー脱毛機器による強力なパワーのレーザーを使用して医師の監督の下でしか施術ができません。一方、エステ脱毛は脱毛を行う際にトラブルが多発したため、厚生労働省により「脱毛は医療機関のみで行うことができる医療行為であり、脱毛を非医療機関で行うことは違法」と通達されています。このため、エステサロンで受けられる施術は「減毛」のみであり、針脱毛では痛み、従来のレーザー脱毛では施術時間、火傷などが多発するなど多くの問題があります。火傷などのトラブルが起こった場合に医師、看護師が不在であれば治療が遅れて傷跡が残る可能性があります。医療機関では万が一、施術中にトラブルが起こっても医師、看護師が適切な治療を行える環境にあり、安全性の高い施術を受けられ、機器に冷却装置を搭載しているため、痛みや刺激を軽減することができます。また、1回の施術が短時間で終わり通院の回数も少なくすむため、コストも少なく済みます。当院でも、医療脱毛に関する知識を熟知したスタッフが対応しております。お気軽にご相談ください。

料金

部位 料金
ワキ   ¥1,980
¥1,980
¥1,980
ウデ ヒジ上 ¥6,600
ヒジ下 ¥6,600
太もも ¥13,200
ヒザ ¥1,980
ヒザ下 ¥8,580
¥1,980
¥1,980
体前 ¥8,580
乳輪のみ ¥1,980
¥8,580
へそ周辺のみ ¥1,980
体後 うなじ ¥6,600
背中全体 ¥13,200
背中半分 ¥8,580
¥8,580
全体 ¥13,200
おでこ ¥7,500
ほほ ¥6,600
眉間 ¥2,200
¥2,200
鼻下 ¥2,200
口下 ¥2,200
あご ¥2,200
もみあげ ¥2,200
VIO 全体 ¥14,190
V ¥6,600
I ¥5,500
O ¥5,500

医療脱毛の原理

医療脱毛の原理1
医療脱毛の原理2
TOPへ