物がゆがんで見える(変視症)

物がゆがんで見える(変視症)とは

網膜の中心にある黄斑と呼ばれる部分に異変を来すことで視界がゆがんでしまうことがあります。まっすぐなものを診ているはずなのに曲がって見える、左右の目で同じものを見たときに大きさが違って見える、視界の一部が暗くなり見づらい状態が続く、視野の一部が欠けて見えない部分があるなど、このような症状がありましたらお早めに当院までご相談ください。片目だけに生じると、もう片方の目で補ってしまうため、なかなか症状に気づきにくいですが、加齢黄斑変性や網膜剥離、眼底出血など重大な疾患が隠れていることもあります。視界がゆがむと感じたら、お早めに当院までご相談ください。

物がゆがんで見える(変視症)原因

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、老化に伴い、眼の中の網膜を中心に出血やむくみが現れ、視力が低下する病気です。加齢以外にも紫外線の暴露や喫煙、遺伝、生活習慣も目へのダメージの蓄積として、原因となります。50歳以降の男性に多くみられる傾向にあります。なお、加齢黄斑性は欧米人に多く日本人に少ないタイプの萎縮型と、日本人に多い滲出型に分類されます。いずれにしても放置すると進行してしまい、視力の回復が難しくなりますので、お早めにご相談ください。

詳しく

網膜剥離

網膜剥離とは、加齢や外部からの衝撃によって網膜が剝がれてしまう病気です。網膜の亀裂や穴を網膜裂孔といい、網膜剥離の主な要因になります。加齢によって生じる場合は網膜に亀裂や孔ができ、そこから水分が内側に入り、剥離を起こすことが多くなります。他にはスポーツなどで眼球打撲を受けると急激に眼球が変化して網膜裂孔が生じることがあります。網膜剥離を起こすと剥がれた部分の視野が欠けてしまい、視力の大幅な低下や最悪の場合には失明に陥ることがあります。見える機能を少しでも残すために、何か目に違和感を覚えましたら、お早めにご相談ください。

硝子体出血(眼底出血)

網膜には、たくさんの毛細血管と呼ばれる細い血管が張り巡らされていますが、この血管が詰まったり、破れることで眼底出血と呼ばれる状態が生じます。糖尿病や高血圧症、腎臓病、動脈硬化などにより、循環状態が悪くなり生じることもあります。自覚症状としては、視界がゆがむことや視界がかすむ、実際にいない虫のような黒いものが見えるなどといったものが生じます。レーザー治療など早急な治療を必要としますので、お早めにご相談ください。

硝子体出血について

中心性漿液性網脈絡膜症

中心性漿液性網脈絡膜症は物を注視するという大事な役割を果たしている黄斑に水ぶくれ(むくみ)が起こり、部分的な網膜剥離が起き、視機能が低下する病気です。網膜剥離自体は程度が軽いものですが、視力にとって大切な黄斑が障害されるため、視力低下や中心暗点、変視症、小視症、色覚異常、遠視など様々な症状が現れます。20~50歳の男性に多く、男性の方が女性より3倍発症頻度が高いと言われています。過労や睡眠不足の時、ストレスが溜まっている時に発病しやすいと言われています。妊娠中の女性が発症することもあります。再発を繰り返す、長期的に症状が改善しない場合には内服薬による治療やレーザー治療を検討します。

網膜静脈閉塞症

網膜には動脈と静脈がありますが、そのうちの静脈が詰まり、眼底出血を起こした状態です。加齢や高血圧、動脈硬化などによって詰まる血管の部位により、網膜中心静脈閉塞症と網膜静脈分枝閉塞症に分けることができます。症状によってそのまま放置すると、網膜の血液循環が悪くなって酸素不足が起こり、黄斑浮腫や硝子体出血、緑内障が起こり、視力低下が起こる可能性がある病気です。網膜剥離などの深刻な疾患につなげないためにも、早期発見、早期治療が大切になります。

詳しく

乱視

乱視とは、目の形のいびつさから見えにくくなる病気です。ただし、人間の眼の形は完全な球型ではありません。そのため、誰でも乱視を持っています。乱視がある場合、表面がゆがんだり、波を打つように変形したりすることで入ってきた光が不規則に屈折してピントが合わなくなり、物が二重に見えるといった症状を起こします。子どもの場合は、乱視が弱視の原因になり、視力が成長しなくなるので、特に注意が必要です。

視神経炎

視神経は網膜で集められた外界からの光の情報を脳に伝える神経線維の集まりです。この神経線維の元になる神経細胞は網膜にあって、そこからの情報を伝達して初めて脳で意味のある「ものを見る」ことができます。この神経線維になんらかの障害を起こす炎症を視神経炎と呼びます。目を動かした際に痛みを生じることがあります。

TOPへ